先日、甲府城のブログをアップし、その中で甲府城は武田信玄の居城だと思っていたことを記しましたが、武田氏の居城は別の所にありました。それが武田氏館です。とはいえ、現在はほとんどが武田神社になっているので、城跡という感じはしません。「館」というくらいですので、いわゆる大きな天守や櫓などが備わっている城とは違います。城より簡易な戦闘用建物という感じでしょうか。ただ周辺は堀に囲まれており土塁などを見ることができるので、武田軍が疾駆していた戦国時代の一端をしのぶことはできるかと思います。
武田氏館は、武田信虎が永正16年(1519)に築いた武田氏の拠点です。別名「躑躅が崎館」(つつじがさきのやかた)とも言われています。信虎、信玄、勝頼と武田氏3代が60年余り政務を執り行った場所でした。勝頼が新府城へ移転する際に一時破却されましたが、武田氏滅亡後に甲斐国の統治拠点として、織田・徳川の家臣団に再利用されたこともあったようです。
現在、武田氏館は1919年(大正8)に創建された武田神社の境内になっています。武田神社の御祭神は武田信玄公です。甲斐の国の守護神として、また勝負事の神様として親しまれています。実際に行ってみると、武田神社が全面的に出ていて武田氏館の存在を確認することができませんでした。境内に入る前にある石碑や石垣、周囲の堀、土塁などからここが館跡だったと認識した次第です。
甲斐の国と言えば武田信玄ですが、武田氏館(武田神社)を訪れると戦国武将としてよりも神様としての信玄公を感じることになるのではないでしょうか。ネットで調べると「武田氏館跡」という名称が多く見られますが、ここでは「日本100名城」に合わせて武田氏館と記載しました。
【武田氏館(武田神社)】
所在地:山梨県甲府市古府中町2611
アクセス:最寄り駅 JR甲府駅北口からバスで約8分「武田神社」で下車